生産管理の業務(仕事)
■生産管理の業務(仕事)について説明します。
生産管理の業務(仕事)は、非常に多岐にわたります。
企業には、重要な指標として、「品質(Q)」、「コスト(C)」、「納期(D)」があります。
生産管理は、納期(Delivery)の全責任を持っています。
部署は、生産管理部です。
非常に重要な業務(仕事)です。
多くの部門との調整が必要になります。
組織や、生産方式、会社によって異なっています。
一般的な企業の場合です。
次のような業務(仕事)があります。
- まず長期の市場動向や戦略に基づき長期(6年先など)の利益計画、売り上げ計画を 作成します。
- 次にその売上計画に基づき設備の投資計画を作成します。
- その設備の投資計画に基づき年間の売上計画が作成します。
- その売上計画に基づき生産能力計画が作成します。
- 四半期の出荷計画、売上計画、利益計画を作成します。
- 需要予測データの作成、チェック、修正をします。
- 需要予測精度の検証をします。
- 受注に対する納期回答をします。
- 生産計画を作成します。
- 部品、原材料の調達・発注計画を作成します。
- 生産の過不足の調査及び対策をおこないます。
- 納期の督促の回答及び対策をおこないます。
- 生産計画の進捗管理をおこないます。
- 部品計画の進捗管理をおこないます。
- 在庫の確認をおこないます。
システムがない場合は、棚卸しをする必要があります。
- 在庫レベルのチェックをおこないます。
- 品質問題の納期の対応をおこないます。
- 製造遅れの納期の対応をおこないます。
などです。
生産管理システムがある場合は、以下の業務(仕事)が追加されます。
- システムがある場合は、新製品のマスタメンテナンスをおこないます。
- 製品名、サイクルタイム、歩留まりの入力、更新をおこないます。
- 部品表などの作成、更新をおこないます。
- エラーのメンテナンスをおこないます。
などです。
参考にしてください。
●「生産管理の業務(仕事)」の関連ページです。
|
[実務に役立つ生産管理(ホームへ)]
10:100203